(天聲人語)雪に凍える列島
昨年からの田中角栄ブームはいまだ続いているようで、書店には関連する本が並ぶ。豪膽であり、心に訴えかける姿に懐かしさを覚える人が多いのか。若き日の地元?新潟での演説では山脈を削って豪雪をなくすとまで語った▼新潟と群馬の境にある三國峠を切り崩してしまえば「季節(jié)風(fēng)は太平洋側(cè)に抜けて、越後に雪は降らなくなログイン前の続きる。みんなが大雪に苦しむことはなくなるのであります!」?;奶茻o稽である。それでも雪に悩む人たちの気持ちをとらえたと、元秘書の早坂茂三の著書にある▼そんな雪國だけでなく、日本列島が広く第一級の寒波に見舞われた。広島ではきのう33年ぶりの降雪量を記録し、原爆ドーム周辺も雪景色となった▼全國女子駅伝のあった京都では、ときに選手が見えなくなるほどの降雪だった。體溫を奪う敵をはねのけながら必死に駆ける姿に見入った方も多かったろう。強(qiáng)い冬型の気圧配置は、きょうも続く▼中原中也は「生ひ立ちの歌」で、幼年時(shí)の雪をこう描いた?!此饯紊悉私丹胙─希婢dのやうでありました〉。それが17~19歳には霰(あられ)、23歳にはひどい吹雪と感じられた?!搐い趣筏幛浃摔胜辘蓼筏俊丹?、落ち著きを見たのが24歳である。時(shí)々の心のありようを詩人は雪に託した▼寒波のなか大學(xué)入試センター試験に挑んだ人たちの目に、雪はどう映っただろう。風(fēng)雪の言葉のように雪はどこか逆境や試練を思い起こさせる。人生の関門をくぐりぬけるための強(qiáng)さが雪から與えられることを祈る。