中國(guó)の張軍國(guó)連大使は25日、第74回國(guó)連総會(huì)の安保理改革に関する審議で、「合理的で必要な改革を通じてアフリカなど発展途上國(guó)の代表性や発言権を優(yōu)先的に高めることを支持する」との立場(chǎng)を説明しました。
張大使は、「國(guó)連加盟國(guó)の大多數(shù)が中小國(guó)であり、安保理に未加入の國(guó)が63カ國(guó)もあるほか、加入頻度が40年から50年に1回という國(guó)もある。これは殘念なことで、不公平である。安保理改革は、中小の國(guó)を政策決定に參加させることを優(yōu)先しなければならない。そうしてこそ、安保理をより一層民主的で透明、効率的なものにできる」と主張しました。
その上で、張大使は「多國(guó)間主義が厳しい狀況に置かれている現(xiàn)在、國(guó)連は団結(jié)と協(xié)力を何よりも必要としている。安保理改革は全加盟國(guó)の利益や國(guó)連の未來だけでなく、グローバル?ガバナンスや國(guó)際秩序の大きな変化にもかかわっている。深い交流や民主的な協(xié)議を通じて、各國(guó)の利益や関心事に配慮した解決策を探り、広範(fàn)囲な政治的合意を果たし、加盟國(guó)全體の支持を得る必要がある」と述べました。