亚洲乱码中文字幕综合视频|亚洲国产综合精品二区|国产在线精品一区二区不卡顿|中文乱码在线播放亚洲

<object id="6gxjn"><tt id="6gxjn"></tt></object>
<span id="6gxjn"></span>
  • <address id="6gxjn"><ul id="6gxjn"><strike id="6gxjn"></strike></ul></address>
  • <label id="6gxjn"></label>

    <style id="6gxjn"></style>

    <address id="6gxjn"></address>
    <pre id="6gxjn"></pre>
    日本國國名的由來(中日對照)

    日本國國名的由來(中日對照)

    2019-01-19    02'41''

    主播: 胡先生日語朗讀翻譯

    238 2

    介紹:
    日本という國名の由來は 日本國國名的由來 日本のことをさす言葉に、古くは「大八洲(おおやしま)」、「秋津島(あきつしま)」、「豊葦原瑞穂國(とよあしはらのみずほのくに)」、「葦原中國(あしはらなかつくに)」、「大和(やまと)」などがあり、中國では「倭(わ)」と読んでいました。 古時,日本有過諸多名稱,例如“大八洲”、“秋津島”、“豐葦原瑞穗國”、“葦原中國”、“大和”等。中國古時稱日本為“倭國”。 それが「日本」と定められたのは、大寶元年(701年)に制定された大寶律令によってです。 據(jù)日本歷史記載最早將國名定為“日本”是出自大寶元年(701年)制定的大寶律令。 大寶律令は、日本最古の完成された成文法で(それ以前にも近江令(おうみりょう)、飛鳥浄御原令(あすかきよみはらりょう)などの試作品はありました)、日本という國は、生まれたときから「日本」であったといってよいでしょう。 大寶律令是日本歷史上第一部成文法典。(此前有近江令、飛鳥凈御原令等試行法典)其中明文規(guī)定日本自建國之日起稱為“日本國”。(注:日本歷史學界對歷史上是否存在近江令這部法典各執(zhí)一詞。普遍認為飛鳥凈御原令是日本最早出現(xiàn)的系統(tǒng)性法典,但因還不夠完善,最終只算作試行法典) 大寶律令のころは「日本」と書いて「やまと」とか「日の本」と読んでいましたが、奈良時代になると漢字の知識が広がり、訓ではなく音読みするようになりました?!袱摔郅唷工劝k音していたようです。 大寶律令頒布期間日本國國名寫作“日本”,讀作“大和(やまと)”或“日之本(ひのもと)”。到了奈良時代,由于漢字知識的普及,逐漸廢除了訓讀讀法,改為音讀讀法。發(fā)音為“にほん”。 これが時代が下がって、室町時代になると、東國の発音で読まれるようになり、「にほん」あるいは「にっぽん」となったのです。 歲月流轉(zhuǎn)。到了室町時代逐漸以東國的發(fā)音為標準,發(fā)音為“にほん”或“にっぽん”。(注:東國相當于現(xiàn)今日本關(guān)東地區(qū)) 現(xiàn)在では、「にほん」でも「にっぽん」でもどちらの読み方でも構(gòu)いませんが、昭和九年(1934年)の文部省臨時國語調(diào)査會では「にっぽん」に統(tǒng)一され、一時期この呼び方が強制されたことがあります。 雖說現(xiàn)如今哪種讀法都無傷大雅,但昭和9年(1934年)日本文部省國語臨時調(diào)查會曾一時間強制要求日本全國上下統(tǒng)一將日本讀作“にっぽん”。(注:日本文部省國語臨時調(diào)查會是日本國語審議會的前身。主要職能是改善國語,振興國語教育,向政府提交關(guān)于改善國語的政策等?,F(xiàn)已并入日本文化審議會) このとき、東京の日本橋と「日本書紀」だけは例外に「にほん」と読んだといいますから、考えてみたらずいぶんおかしな話です。 這段時期,因為只有位于東京的日本橋以及日本的古籍《日本書紀》可以破格讀作“にほん”,所以想到此事總會覺得相當怪異。(注:日本橋建成于江戶時代初期1603年。于明治44年即1911年改建。日本橋一帶曾是日本經(jīng)濟的中心?,F(xiàn)位于東京站附近。《日本書紀》是日本流傳至今最早的正史。類似中國的《史記》) 英語のジャパンという呼び名はマルク?ポーロの「東方見聞録」に載せっていた「ジパング」(黃金の島)からきています。 英語JAPAN源自馬可波羅的著作《馬可波羅游記》(也叫東方見聞錄)中記載的“ジパングZipangu(意大利語黃金島的意思)”一詞。后演變?yōu)镴APAN。 知識延伸 律令格式 中國唐代法律的表現(xiàn)形式?!奥伞笔侵府敶ǖ洌?guī)定罪名和刑罰;“令”是指皇帝的命令,規(guī)定貴賤等級等重要制度;“格”是指規(guī)定官吏的辦事規(guī)則;“式”是指規(guī)定官署通用的文件程式。律、令創(chuàng)始于秦代,格、式創(chuàng)始于東魏、西魏,至唐代四種制度并行。